カテゴリー別アーカイブ: スクール情報

~本日のアロマ・アドバイザーレッスン~

 

DCIM0002

皆様、こんにちは

すっかり秋の気配の今日この頃です。

今年の夏は猛暑かと思えば、急に温度が下がってみたり

気候の変化が激しく・・・。でも

そんな年は秋の紅葉が美しいとか・・。

皆様の地域はいかがでしょうか?

今朝のニュースでも今年も早々インフルエンザが

流行りだした。と報道されていました。

秋から冬にかけて毎年悩まされる風邪症候群・・。

小さいお子様や受験生のいらっしゃるお宅は本当に心配ですね。

本日のアロマ・アドバイザーレッスンは

「日々を元気に過ごす為のアロマテラピー」でした。

冬~春や秋~冬にかけて季節の変わり目には

心身のバランスを崩される方が年々増えているように

思います。

季節の変化に伴う体調不良や花粉症、

冬場の風邪予防対策などなど・・。

実はアロマテラピーは大変有効です。

植物のパワー、精油の力を有効に活用して

これからくる冬の季節に備えたいですね!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com

<アロマとハーブの資格が取れるお店>
・日本メディカルハーブ協会認定校
・NARD・アロマテラピー協会認定校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋の「ハーバルセラピストコース」 受講日のご案内

s2014062216371820131031163541

シルバーウィークの連休も終わり、陽気もやっと過ごしやすくなり

落ち着いた気分で、気持ちを入れて何かをしたいなあと

思える季節になりましたね・・。

ラ・ピュアでは暑い夏も乗り越えて、頑張ってこられた

生徒さんも沢山いらっしゃいます。!!

そんな中ですが、来年(春)の受験を目指して

ハーバルセラピストコース(10月生)がスタート致します。

<日程のご案内>

☆ 2016年(5月)受験対応 集中講座(2講座ずつ) 定員5名

  10/10 10/ 24 11/14 11/21 11/28

  12/12 1/16 1/30 2/13   

☆まだお席はございますので、お気軽に説明会におこしください。

☆お仕事の都合や小さいお子様がいらっしゃる方など
上記の日時でご都合の悪い方はご相談ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆          
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com
 
 <アロマとハーブの資格が取れるお店>
  ・日本メディカルハーブ協会認定校
  ・NARD・アロマテラピー協会認定校                  
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

娘さんの香り!!!

20140131175203
日々、植物の香りの魅力と不思議はつきる事がありません。

先日もアロマ・アドバイザーをを受講してくださった
生徒さんから素晴らしいお話を伺いました。

生徒さんのお母様は、現在介護施設に入所されている
との事でアドバイザーで学んだ精油の香りやクラフトを
活用して、お見舞いに行くたびに、
お母様にアロマケアを提供されていらしゃるとの事!!

現在はベットから起き上がる事はなく、
お話もほとんどできない状態との事ですが
娘さんが施設のお部屋に入られると、
目をしばしばとされて、娘さんが来たことを
喜ばれる様子が分かるそうです。

彼女はかつてお母様が気に入ってくださった香り
をいつも身に塗布して行くそうです。

認知症も煩われ、娘さんのお顔の認識も薄くなって
きているそうですが、その香りを嗅ぐとお母様は
娘さんと分かるらしく、目をしばしばされて
歓迎してくださるのだそうです。

施設に行くと、いつもお気に入りの香りを使って
ハンドやフットのトリートメントをして差し上げて
きたとのこと・・・。

やさしい、娘さんの香りに包まれて、
幸せそうなお顔をされて、
いつも眠ってしまわれるのだそうです。

心地良い皮膚からのタッチングと
心に響く香りはしっかりと脳の海馬に
記憶を留め、無意識であっても扁桃核に
心地良いという信号を送ります。

娘さんは脳とアロマテラピーとの関係性や
アロマテラピーの魅力を知り、
お母様には出来る事はせいいっぱいしてあげたい!

お母様との思い出を沢山作りたいとのことです。

お母様に娘さんの香りをしっかりと
届けられ、幸せそうなお母様の寝顔は
さぞ素敵なお顔だろうと胸がいっぱいになりました。!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

秋から開催される新講座のご案内です。!!

DSC03010     DSC02301

 

猛暑続きの夏ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

早いもので、1年も早や半分以上が過ぎてしまいました。

ラ・ピュアでは夏季休暇を開けると、

・アロマテラピー(NARD・JAPAN認定)
・ハーバルセラピスト(JAMHA認定)
秋の新講座の開催季節です。

現在、新講座のご案内に向けて「スクール体験&説明会」
スクールキャンペーン開催中です。!!

ご関心、ご興味のある方は是非、この機会に説明会に
お申込みくださいませ。
☆ 新講座!! アロマセラピスト プロ実践コース[10月生募集中]

☆ アロマ・アドバイザーコース(何時からでもスタートできます。)

☆ アロマ・インストラクターコース[9月、10月生募集中~来年(春)、(秋)受験]

☆ アロマセラピストコース[9月、10月生募集中~来年(春)、(秋)受験]

 ハーバルセラピストコース[9月、10月生募集中~来年(春)、(秋)受験]

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com
 
・アロマとハーブの資格が取れるお店
・NARD・アロマテラピー協会認定校
・日本メディカルハーブ協会認定校                   
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日はインストラクターの口述試験日でした。!!

20141031183421

6月15日の今日、インストラクターの口述試験日で
例年のように試験官として東京会場に行かせていただきました。

何人もの方の生徒さんの発表を、聞かせていただき
発表するにあたっての構成や、掲示物
講師としての発表力の創意工夫など、どなたも
お一人お一人が緊張の中でも一生懸命さと努力が伝わってきます。

ラ・ピュアの受講生も今日はチャレンジしています・・。

わが校の生徒さんには審査が出来ない事になっていますが、
いつもどうり今まで学んでこられたことを総括して力を発揮してほしいと
願うばかりです。

私も毎回試験官として参加させていただく度に、自身のインストラクター試験を
受けた時の事を想い返し、講師として皆様にお伝えする事への努力の再確認です。

アロマテラピーの情報は日々研究などが重ねられ、変わっていきます。
講師としての情報収集や研鑽は終わりがありません。

おかげで、私も脳の安住はまだまだ先のようです・・。^^

和製ハーブ マコモダケのハーブティ!!

DCIM8638    DCIM8633

ハーバルセラピストコースを受講してただいている
生徒さんより、知り合いのこだわり農家さんから
マコモダケの葉をいただいたとかで、乾燥ハーブに
して持ってきてくださいました。

「マコモダケ」とは別名を「ハナガツミ」と呼ばれ
イネ科マコモ属の多年草で日本でも湖や沼の水辺に
多く群生している草丈が2m前後にもなる草の事です。

東南アジアでは古くから食用や薬用として親しまれて
おり、日本でも「古事記」や「万葉集」にも名前が
出ているようです。

最近は研究も進んでいるようで、自然免疫を高める
成分を多く含んでいるとか・・。

食されるのは根元の肥大した茎の部分で、通常、葉は
捨てられてしまうそうなのですが、新芽の柔らかい
葉先を乾燥させてお茶にしてみたとの事でした。

無農薬、有機栽培との事だったので、生徒さん達と
レッスン最後に皆さんでいただきました。

初めて口にするもので、わくわくしながら
香りを嗅ぐと、祖母のおうちに行った時のような
懐かしい井草のような香ばしい香りがしました。

薄っすらときれいに澄んだ緑色のお茶です。
お味もあっさりとしていますが、変なくせはなく
とても飲みやすく、お茶請けにいただいたお団子と
とてもマッチング!!!

皆さんと素敵なティータイムを過ごさせていただきました。^^
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com
 
・アロマとハーブの資格が取れるお店
・NARD・アロマテラピー協会認定校
・日本メディカルハーブ協会認定校                   
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

今日のインストラクター講座は植物油について! お馴染みのN-3(ω3)系オイルが・・。

20141031183421

インストラクター春受験(4/4)の筆記試験の結果がきました。
受験者の皆様は全員合格です。!!!

まずは筆記をクリアですね。^^

でもまだまだ油断は禁物です。
6月15日・16日の口述試験が待っていますから・・・。

最後まで、気を抜かず準備を整えましょう!!

さて、4月から新しく開講したインストラクター講座の
今日は4回目のレッスンです。

タイトルは「植物油について!!」

最近何かと話題になっているN-3(ω3)系オイル
生理活性物質として、私達の体の中では
なくてはならない必須脂肪酸です。

血中のコレステロールをさげ、脳神経にも
大変有効とされるDHA,EPAとなる・・。

最近はテレビの健康番組などの影響で
スーパーから「えごま油」や「亜麻仁油」
がすっかり姿を消してしまいました。

でも植物油は他にも色々ありますよ!!。

アロマテラピーには欠かせないキャリアオイル(植物油)
について、今日はしっかり学びます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com

・アロマとハーブの資格が取れるお店
・NARD・アロマテラピー協会認定校
・日本メディカルハーブ協会認定校
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

春の季節にピッタリ!かわいいアロマ石けんを作りました。!!

DSC03346 DSC03351

❀春の季節にピッタリ❀
精油の特性をいかしてかわいいアロマ石けんをつくりましょう!

今月の「暮しに役立つ、楽しいアロマクラフト教室」は
春の季節にピッタリのかわいいアロマ石けん作りを行いました。

小さいお子様もママと一緒に、香りのよい石けん作りに参加です。^^

いつものように、参加くださった皆様からは
有難いお言葉をたくさんいただきました。

~3月6日 アンケートより~

・とても勉強になりました。
アロマの石けんを作ってみたいと思っていたので
これを機会にやさしい石けんを自作してみようと
思います。
オイルを購入できるお店を探していました。
出会えて本当によかったです。
今後も通わせてください。

「有難うございます。こちらこそお越しいただいて嬉しいです。」

・久しぶりにクラフト作りをしました。
やはり精油やハーブで手作りする時間はとても楽しいです。
にぎやかに皆さんといられる時間、とても充実しました。

「ご参加いただき、有難うございました。
お子様も参加で心配したのですが、和やかにできてよかったです。」

・初めて石けん作りました。
簡単でとてもすてきな石けんが出来て嬉しかったです。
又、精油の優れている事とう色々教えていただき、
有意義な時間となりました。
自分の生活にもアロマを取り入れたいと思います。

「気にいっていただいて、よかったです。
暮らしの中に上手にアロマを活用なさってください。」

・自分でアロマを使った石けんを作れて楽しかったです。
アロマにも一つ一つ使い方があって、すごく勉強になりました。
これからアロマを使っていきたいです。

「精油の特長を色々知ると活用法も広がり、
もっと、もっと楽しくなりますよ。」

・精油についてお話を聞けて、生活の中でいろいろと
活用できる事を知り、早速試してみたいと思いました。
自然なもので身体の調子を整えることが出来、
すばらしいと思います。

「有難うございます。
これを機に是非、活用なさってくださいね。」

=ご参加くださいました皆様、本当に有難うございました。=
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
アロマテラピースクール&ルーム Le.Pure
さいたま市浦和区常盤9-33-1
Tel 048-831-2550 Fax 048-764-8482
E-mail info@le-pure.com
HPアドレス https://www.le-pure.com

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今朝のハーブティは・・!! 今年も1年有難うございました。

 

今年もあと数日と数えるほどになりました。

振り返ってみると1年はあっという間のような気がしますが、

今年も沢山の方々との出会いがあり、アロマテラピーとハーブに

関わってきました。

ラ・ピュアにお越しいただいた皆様、

出講にお邪魔した先の皆様、

又、ラ・ピュアの行事に様々ホローをしてくれたスタッフ・・。

本当にお世話になりました。

更なる皆様へのご提案が提供できますよう、来年も頑張ってまいります。!!

どうぞ、宜しくお願いいたします。

今朝は1年を振り返りながら、ブルーマロー、ミルクシスル、イチョウ、ペパーミントで

今の私自身が求めるハーブティをブレンドして

いつものように、朝の☕を楽しみました。^^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

年末は12月27日までとさせていただきます。
年始は1月8日(木)より開催の予定です。

本年は大変有難うございました。
どうぞ、皆様 よいお年をお迎えくださいませ。

記事が掲載されました。/ ミルクシスルの活用

20141218182239  20141218182402  20141218182436

会報誌「MEDICAL HERB」の30号にご依頼を受け、特集I「ミルクシスルの活用」を掲載して
いただきました。
「肝臓を守るハーブ」としてヨーロッパでは2000年以上も昔から愛されてきたミルクシスル。
シングルティでいただくには、決して美味しいお茶とは言えないのですが、ミントなどとは
相性もよく、有効な作用を活かして、様々にアレンジすることで健康へのサポートに
有用です。
年末年始の恒例として、クリスマスや忘年会、新年会など何かと肝臓に負担をかける事の
多いこの時期にはとても役立つハーブのひとつです。